連載【第049回】: 散文詩による小説: Dance Obscura: continuation of dreams 3

 continuation of dreams 3
 はたして意識は、その生成の原因とは別に、生命体にしか存在しないのだろうか。あるいは、意識を生命体と区別することは可能なのか? つまり、生命体が消滅すると意識は存在しえないのか、あるいはそもそも生命体の外部に存在することが可能な物質なのか?
 有機生命体樹のどの分岐レベルの個体かは問うまでもなく、個体自体の遺伝、代謝などの変換機能によって、自己保存、複製、増殖する個体(細胞)とその組織、さらにその死滅まで、つまり個体発生から死(消失する)までのプロセスをもつ、生命樹の全物質の外部に、個体としての意識は存続できるのだろうか。
 しかし、意識自体が抽象的な概念で、肉体そのものの器官ではなく、かといって物質的器官であるわけでもない。明確に身体の外部にあるものでもなく、それゆえ身体内部にあり、それと関連する機能、属性、代謝物であるとすることは可能なのではないか。

 それには、まず神経細胞の抽象的な信号反応を原意識とみるのである。
 基底意識自体は単一細胞で発生する比較的単純な原意識によるコアと考えてもいい。そしてそれは原意識の駆動的な初期信号反応による肉体的反応から始まる単純な複合体意識として構築されるのだろう。肉体そのものの直接的な駆動意識は、単純な抽象性ではあるが、反応の感受性には神経細胞に直接接続していることによる生命強度をもつ、ある力が想定できる。発火活動の直接性というインパクトである。
 肉体に付随する基底意識に対して、抽象化されることで身体機能として重なりつづける仮想・表層意識は、統合体意識として身体、人格、精神の深部を形成するのかもしれない。
 この統合体は(なま)の原始的な肉体とは別に、成長する身体過程の記録とその集積というプロセス・ライブラリのような抽象的上位構造を形成する。これは概念構造であるが、身体システムの一部であるから身体の消失とともに死滅する。それこそ死の果実であり、失われるべき過去の一切の記録である。
 生命体が一個の生命樹として成立する根拠が、この生物的操作としての細胞記録である。つまり、細胞記録こそが一本の生命樹の存在理由であり、目的だといえよう。(つづく)