これらは統合化され、仮想意識、表層意識として、まるで意識そのものが自立器官のように組織化されていく。しかしそれは、あくまで生命体の仮想器官であるので、生命単独の範囲でしか存在しえない。個体生命の消滅と同時に消失するのだ。そのようにして、意識自らの空間でのみ、生きかつ死滅する。
はたして意識は、その生成の原因とは別に、生命体にしか存在しないのだろうか。あるいは、意識を生命体と区別することは可能なのか? つまり、生命体が消滅すると意識は存在しえないのか、あるいはそもそも生命体の外部に存在することが可能な物質なのか?
有機生命体樹のどの分岐レベルの個体かは問うまでもなく、個体自体の遺伝、代謝などの変換機能によって、自己保存、複製、増殖する個体(細胞)とその組織、さらにその死滅まで、つまり個体発生から死(消失する)までのプロセスをもつ、生命樹の全物質の外部に、個体としての意識は存続できるのだろうか。
しかし、意識自体が抽象的な概念で、肉体そのものの器官ではなく、かといって物質的器官であるわけでもない。明確に身体の外部にあるものでもなく、それゆえ身体内部にあり、それと関連する機能、属性、代謝物であるとすることは可能なのではないか。
それには、まず神経細胞の抽象的な信号反応を原意識とみるのである。
基底意識自体は単一細胞で発生する比較的単純な原意識によるコアと考えてもいい。そしてそれは原意識の駆動的な初期信号反応による肉体的反応から始まる単純な複合体意識として構築されるのだろう。肉体そのものの直接的な駆動意識は、単純な抽象性ではあるが、反応の感受性には神経細胞に直接接続していることによる生命強度をもつ、ある力が想定できる。発火活動の直接性というインパクトである。