デリュージョン・ストリート 09 (妄想ノート) 妄想ノート

妄想ノート

〈人の海〉の中での真正の孤独/
たしかに実在的現実が死んでいる空間に感じられる。だが、現実とのバランスの力が圧倒している間は大丈夫/
二十代初めの神秘体験は、望んでそのような、死んでいる、つまり接触不可能の世界を招来せしめようとして、ついにはそれがそれ自体で実在的現実を圧倒して存在していたような形跡もある。〈妄想の発現〉/
妄想は共同社会に認知されると妄想ではなくなる/
妄想は構築力を持つ。表現ではない、つまり交通形態を持たない。〈連想法による言語の自働性〉コンピューターを使用した無意味連想法の場合、あらかじめ意味伝達機能の定められているコンピューター言語にランダム関数という反意味的有意味性が装置されるだけで、意味伝達の遮断という意味性を目的として機能し、アウトプットされたものは構築力を持たない、意味性の死骸としてのパーツの羅列となるにすぎない。これに反して作品言語は初めから通用性を持つ必要はないから、連想法という初歩的手段でも、生きた無意味性とでもいうべきある程度の構築力のベクトルを示す。そしてそれは一箇の人間存在が世界を相手に妄想して取り込んでいる内世界と妄想的自己との関係から構築されるものであって、現実つまり外的な世界という先験性、肉体的な自然という絶対性とは無関係である。あらゆる飛躍が可能なのは、この妄想建築の場面である。だが、これが共同社会で認められれば、妄想はたちどころに崩壊し色褪せてしまう。つまり、現実的な意味が生じたときに、飛躍は飛躍でなくなり、ただのあたりまえの停滞になる/
〈時間の超越〉時間が光の直進性によってその絶対性を保証されるならば、光は別の光の集合による偏倚を受けて、終局的にはつねに渦状の滞りでしかない。またその渦を形成する光を直線的に捉え、その内部でしか方向感覚を持たぬならば、光を辿るという無限の堂々めぐりをすることになる。空間が時間の対語ではないという場合においてのみ空間という語を用いるならば全体性は時間を超越できるだろう。つまり光を軸とする幾何学、物理学とは無縁に、光の迂遠性を星屑のありように置き換えられる〈眼〉を持つことの可能性。宇宙膨張説は光の迂遠性を光の内側から見ることによる渦状の限定性ということ。光を横切ることが空間の全体把握になるということ。そうすると、たしかに宇宙は無辺である。その理由として、無限にさせるべき光の内側の論理をも抱え込んでいるとの謂。捩れが及んでいるのは全体ではなく、光に照射された時間によって決定される宇宙だけであり、〈宇宙は空間的に無辺であるとしか妄想できない〉。ここで我々は、光がもっとも遅滞していて触れることさえできる〈物質〉が宇宙のありようと無限の近似値をもち、普遍というものが超越的な思考のうちにしかないという背反を、それぞれ同時に充たすことができる。〈物質は幻惑〉〈デペイズマン〉。妄想は茫漠としながら拡散し、三角測量法。文学とはこのもっとも自由な妄想の反現実。物質と世界との一致/