自由とは何か[006]

 私は救われることはない。彼もまた救われることはありえない。だが、何から救われるというのか、何が救うというのか。あるいは、私は彼を救うことが可能かもしれない。――私を救うということを犠牲にして。いいかえれば、彼を犠牲にすることで私が救われるということになるのかどうか。また、彼が自らを救うことが可能だとして、それはそのようなことと同一のことなのかどうか。だが、自己救済は自らの内部によってすべてを包囲することで可能となるはずなので、この場合、そのようなことはまた別の問題であるのかもしれない。
 だが、この救いがたさはどこからやってくるのか。そのことも大きな問題であるといえる。私と彼は、すでに分ちがたく、その問題とも結びついているからだ。

 ――おれがおまえとの関係の形を変えること、また関係そのものをも消滅させることができないと断定するべきではない。おれが囚われているというのは、おまえの側からの見方で、おれはおまえとは完全に無関係であるともいいうる。また、視点を変えれば、おまえがおれに属しているのだともいえるということは〈すでに記されている〉のだから。
 許せないもの、許さないもの、また許すということ、許さざるをえないこと、したがって許しを乞うことにあるのではなく、おれに許しを乞わせるものの存在とその強制が、あらゆる暴力的形態を剥奪していく。威嚇の形をとらない恫喝。
 おれのこの暴力の突出とは何か。あるいは暴力への期待とは何か。それは理性的であるか、非理性的であるかにかかわらず、普遍的な暴力、裸の暴力とでもいいうるものだ。もちろん抑圧する側の暴力もそこには含まれるし、抵抗する側の暴力もそこには含まれる。磁力が臨界に達したときも、また磁場を失うときも――暴力の突出は期待される。

 彼は、私がすでに失いかけている暴力の意志を呼びさまし、私の抱いている暴力への期待を費消させようと企んでいるに違いない。私もまた彼と同じ場所で踏み迷っているのであるから。

全面加筆訂正(2011.12.23)