grillo 2
ここでは意識は物質であるのか、そうでないのかを考えているのだが、物質であることと物質でないことにどのような境界をもたせられるのだろう。境界がないか、あまりに詳細化されて境界というには困難な状態であるならば、それは物質とはいえない力学、つまり量子的な光子間におけるある種の重力場といえるのかもしれない。境界自体が空間状態であるとか、境界自体が重力状態であるというような問題である。
このような物理は混乱と多義性に満ちた概念が自己完結する範囲を示すのかもしれないが、範囲そのものが発火するという、実に気味の悪い事象を示す鏡像として、脳内に立ち上がってくる。サイズを持たない物理現象として、意識は存在の単一現象ではなく、群体として存在するのだ。
行為が先行するのはこの群体としての意識においてであり、意識と意志は乖離しているに違いない。
群体は身体機構全体と関与し、身体のクオリア化を構成する。このとき、量子効果を生み出す微小器官が、ナノレベルでも可能となるのかもしれない。
機能的には、クオリアはナノレベルの収束器官でも可能なのかもしれない。しかしそれは収束器官の持つ限界サイズと確率自体の持つ収束の微小化傾向との相反性の限界によって、擬似的な収束器官、擬似的なクオリア質感にとどまるだろう。
器官自体は確率判定の確定性と単純化によって、その方向は階層化をたどり上位方向に向かうだろうし、反対に確率の微小化は単数存在の内部につらなるさらなる単独存在に分裂することは必至だ。そして、さらに単数存在の内部構造となる単数存在が群体として肥大化する場合も、いっそう階層上位へと向かうだろう。
この分裂は上位構造を消失させ、上位概念を外部概念へと転換し、階層下位はいっそう内部へ向かっていく。つまり、擬似微小器官は自己矛盾し、崩壊する。クオリアとは内部が極小を求めていく世界把握のことなのだ。
しかし、これらは意識の問題でありながら、力というエネルギーの問題である。たしかに物質そのものなのであるが、その物質が相反性という斥力の海に漂い、力の偏移がその特別な力学から脱しえない確率をとった場合、物質として収束することが不可能な事態がなにを意味するのかを想定してみるがいい。つまり、量子論と次元の宇宙論の並行結合とでもいえそうなイメージのことである。
意識は空虚というイメージに囚われている、あるいは空虚というエネルギーの実体を包含したものとでもいいうるのかもしれない。いずれにしても、意識はそれ自体ではあまりに抽象的で、実在といわれるサイズの範囲から逸脱しているように見えるのだが。(グリロ)