擬宇宙論:48980: 池田龍雄氏への書簡2

池田龍雄氏への書簡2

 前略

 (略)

さて、ピラミッドの話は例が悪かったようです。話をわかりやすくしようと思い、かえって混乱を招いてしまった。
ピラミッドには思考の形象化がなされ、思考の内容は一時的には反映されるでしょうが、すぐにピラミッド自体も消滅し、その破片もさらにくずおれていくばかりです。
私も、極小の断片になった構築物の物質量子においても、それを生み出した過程に発生した思考子においても、思考の構造的な内容は失われると考えています(ブラックホールに吸収された物質のすべての情報の復元という論議などからは、断片としての「知」というものは考えられるかもしれない?)。

思考子は単なるエネルギーである。
意味も価値もア・プリオリには存在しない宇宙においては(今のところは「人間原理」の方には傾かないようにしています)、思考の内容はエネルギー準位を上げる役目をしているのかもしれない。複雑であればあるほど「ゆらぎ」が大きくなる、あるいは単純でも強ければ波長は短くなる、などのように。
思考子は漂っている、光と同じように。いや、少なくとも光速に近しい速度で漂っている(相対性理論に反して、私は光速以上の可能性を考えているが)。
ひも理論によると、閉じ込められた物質(光)が量子的な空間の中で裂け目をつくり新しい位相変移によって物質(宇宙)を再構築(再生産?)する(裂け目から空間をがらりとひっくり返して!)フロップ転移ということが考えられているようだが、これと同様に、思考子というエネルギーのかたまり(量子)は、位相の変移によって宇宙をひっくり返し、新たな宇宙を作るということがあるのかもしれない。
思考は日常世界的な成果物(建造物、芸術……)を生み出すが、それは結果であって、本質的な問題は、思考する過程で生まれる「思考」そのものが、思考子というエネルギーのかたまりを発生していくということにある。