見夢録: 2016年08月01日-31日

日録■2016年08月01日-31日

■2016年08月02日 00:05
【かけら】
acrylic on paper, 267 x 384mm, 2014.6., KL
acrylic on paper, 267 x 384mm, 2014.6., KL
⇒Works

2016年08月02日 00:15
【かけら】
(Felliniについての覚書)
――『サテリコン』

エピソードには、サーカスの要素が満遍なく鏤められ、また肉体賛歌からくる、肥満、畸形、エルマフロジットなど、めくるめく天国とも地獄ともつかぬ人体劇が展開される。

2016年08月02日 12:39
【かけら】
(Felliniについての覚書)
――『サテリコン』

もちろん、舞台は贅沢にも遺跡や石造りの邸宅など、生唾を呑み込むような絢爛さだ。
ストーリーやつながりなどに惑わされる必要もない。画面、場面が圧倒的な芸術なのだ。
造形力と想像力、まさにフェリーニの天才の勝利である。

2016年08月02日 14:39
【かけら】
(Felliniについての覚書)
――『サテリコン』

ところで、作品中に般若心経の読経が流れたり、アジア的な楽器や音楽がかなり使われていたようだが、中東からアジアへの関心が、カトリシズムに対置させるような意図があったのだろうか。ニーノ・ロータの音楽はそのような意味で興味深い。

■2016年08月03日 09:58
【かけら】
(Felliniについての覚書)
――『フェリーニのローマ』

フェリーニの、ローマへの愛の賛歌ともいえる。
また、映画とは芸術であるからすべて断片であり、すべてが総合化されるのは個々のシーンの全体的な把握においてである。
そのような意味で、ドキュメント的な手法は独立した断片を扱うのであるから、重要な方法となる。

2016年08月03日 10:06
【かけら】
PP20150615, Akira Kamita, Acrylic, Ballpoint pen, A3, PP
PP20150615, Akira Kamita, Acrylic, Ballpoint pen, A3, PP
⇒Works

■2016年08月04日 11:58
【かけら】
(Felliniについての覚書)
――『フェリーニのローマ』

もちろん、このドキュメントは単に現実の出来事に限定されているのではない。
『ローマ』の場合、フェリーニの回想から始まる思いつき、幻想化、妄想化、ローマという古代都市・現代都市が生む幻想と妄想のイメージ化、さらにそこから生まれるフェリーニ自身の独特の奇想、幻想、妄想、あるいは思想的、政治的な感覚、日常的な生活感覚などがその骨格をなしていく。

■2016年08月05日 10:50
【かけら】
(Felliniについての覚書)
――『フェリーニのローマ』

この映画のいたるところが、とても懐かしい匂いと息づかいに蔽われている。アパート前の路地に広がる喧騒の食事光景など、肉感的にとてもなつかしく、そこに浸りきりたいような感覚が生じる。