小周天やら大周天と、ブレイクダンス、ローリング

最近、20代の頃にやった気功やらいろいろ振り返っていて

「小周天」「大周天」って、なんだったんだろうかとふと、寝る前に考えました。

「振動」「バイブレーション」「波長」というものを上げたり、整えたりとはなんだろうろうか

音楽でいうところのHz

たんに上げていくということなんだろうか。

「人には波長がある」「波長が合う」というけれど

ここでいう波長って、Hzのことを言っているはずだよなあ。

音色っていうのは、その基本波長に取り巻く、様々な子波長の組み合わせ。

ということは、やはりその基本波長が、もっとも大事な波長。

人間が波長を出しているならば、それはそれは細胞や臓器、血流などの循環性のあるもの。

↓ (寝る前の思考をそのまま思い出せないけど)

細胞が、臓器が生き生きとしていることが、もっともよい波長になると考えられそうだけど

赤ん坊は、それを意識できない。

小周天や大周天は、「気を運ぶ」というのは嘘で、「気を運ぶ」というイメージをネタに

細部の意識化、神経とその肉体の部分をつなげる訓練なのではないか思った。

神経をつなげることで、より活性化できる。

つまり、部分意識化のエクササイズなのではないだろうかと。

「大周天」については、後から。

「小周天」のルートは、チャクラがあり、チャクラが子ヴァイブレーションの元となっているのではと。

各チャクラのバイブレーションが重なり合い、融合して「オーラ」というような波長になっていく。

これが、個人の「波長」の作り方ではないだろうかと。

だから、「波長を上げる、整える」とは、チャクラパーツを含む、肉体の各パーツ(最終的には細胞くらいまで)を

生き生きとさせ、息づかせることなのではないだろうか。だから「呼吸」が大切になる。

部分意識化の訓練ということなら、ブレイクダンスのイメージのボールや流れが

体中を動いていく「ロール」がある。

「小周天」よりもダイナミック。

ルートは自分で決められる。だから、センタリング以外の部分、チャクラ以外のパーツも活性化できる。

各部分を味合うということに関しては、ゆっくりさが必要なので小周天のようなゆっくりさが必要だが、

ダイナミックさでは、ブレイクダンスのロールの方が、先進的な方法ではないかと思う。

大周天は、体の外にまで意識や気を運ぶイメージを伴う。

ブレイクダンスのロールもまた、トリック的にそういうことを行うことはよくある。

「認識するもの」と「認識されるもの」に分けた場合は、体の内と外の違いは意味がなくなる。

「小周天」から「大周天」へのステップは、そういうことを言っているのではないかと思う。

同様の理屈で、過去も未来も現在も、多元宇宙みたいなもの、夢も、「認識されるもの」は同じでないかと。

「自分」というものさえ、認識しなければ、「自分」という枠を、ふっと忘れられる。

体は「空だ」といもいう。枠の中は、空で。その枠もまた幻想的かもしれない。

体の中に風が吹く。